写真家 小松健一・オフィシャルサイト / Photographer Kenichi - Komatsu Official Website

BLOG - ブログ

日本原水爆被害者団体協議会は、1956(昭和31)年に設立された市民・平和団体である。僕が現在、事務局長・運営委員を務めている「反核・写真運動」は1982(昭和57)年に522人の写真家たちの呼びかけによって、創立したからずいぶんと後発である。しかし、被団協とは交友関係にあり、何かとお世話ななっていたこともあり、今回の平和ノーベル賞受賞は、心からの祝福をしたい。長く厳しい歴史の運動を歩んでこられた多くの被爆者、諸先輩たちに、尊敬の念とともにおめでとうございますと伝えたい・・・  合掌

IMG_1788 (2).jpg

広島・長崎に原爆が落とされて70年の2015(平成17)年8月6日に勉誠出版から刊行された『決定版 広島原爆写真集』、『決定版 長崎原爆写真集』(勉誠出版・各刊とも2500円)の刊行の時にも大変お世話ななった。同書は翌年の日本ジャナ―リスト会議のJCJ賞に選ばれている。

IMG_1793 (1).jpg

この写真集は、監修に「反核・写真運動」、編集・構成に運営委員でフォトジャーナリストの新藤健一さんと僕の二人が当たった。パンフレットや本の扉にも被団協代表委員の田中照巳(照の字は四つ点の上が巨に巳)氏が心のこもった推薦の言葉を寄せてくれた。

IMG_1780.jpg

原子爆弾の広島・長崎への投下75年目となる2020(令和2)年8月6日に、米国のテキサス大学出版局から『fiashh Light,Wall of Fire』(上記写真集)が刊行された。この出版に当たっても編集を担当するテキサス大学のブリスコーアメリカ歴史博物館の館長はじめ、3人の代表団とも面会していただいたり、様々なご協力をお願いした。

IMG_1782.jpg

同写真集に掲載されている原爆が投下された広島市の地図。

IMG_1783.jpg

同写真集から。 広島市内。鉄骨3階建てで増築された店舗兼倉庫の呉服問屋。爆風でねじれ、その後の高熱火災で全焼全壊した。1945年8月20日 撮影:尾木正己

IMG_1785.jpg

同写真集から。 長崎駅前広場北側での警棒団救助活動。爆心地から南南東2・4キロ付近(1945年8月10日朝)撮影:山端庸介

◆上記3冊の写真集ともメール等でご注文を受け付けます。特にテキサス大学出版局の刊行の写真集(大判・上製本)は、直接出版局から取り寄せたもので残り在庫がわずかです。送料こみで特別価格:10、000円でお譲りします。

IMG_1795 (1).jpg

昨夜、お隣から掘ったばかりのサツマイモを頂いた。さっそくサツマイモの塩バター焼きころがしを作ってみた。あっさりしていてとても美味しかった。口の中に秋の香りが漂った・・・

 

IMG_1764.jpg

10月8日、午後1時から朝霞市産業文化センターにおいて写真研究塾「風」の2024年度10月例会が行われた。倉敷市在住の同人や仕事のため参加できなかった同人など3人が欠席した。しかし、沖縄県南城市をはじめ、南信州の下伊那、房総の銚子からなど遠方の会員たち5人が参加した。来年個展をめざしている沖縄在住のD会員の作品を題材にして、個展の構成・編集の仕方などみんなでシュミレーションをしながら学習をした。

IMG_1770.jpg

これまでに5回、カンボジアを取材している下伊那のH同人。これからも取材を続けるのか、どうまとめていくのかなど、作品を見ながら話し合った。長い間、教師をしていた経験が生かせるのではないか、などの意見も出ていた。

IMG_1766.jpg

沖縄のD会員は、来年秋の個展開催を目指している(左端)。

IMG_1772.jpg

銚子のM会員は、遠いので帰ったが、残りの5人で懇親会をいつもの沖縄料理の店で行った。

IMG_1773.jpg

ここでの話は長く、熱い。この日も3時間余にわたり写真談議に花が咲いた。キンキンに冷えたオリオンビールのジョキ生を9杯をはじめ、宮古島の泡盛「菊の露」のボトルがほぼ空いてしまった。無論、グビグビと一人空けたのはロック呑みをしていたH女史であることは言うまでもない。次回12月例会は恒例の忘年会も兼ねてやりまする・・・。

IMG_1778.jpg

南信濃の下伊那のH同人が近くで拾ってきたという栗をお土産に持ってきた。さっそく茹で栗に。大量にあるので時間をかけて茹でて食べてみたら、信濃の秋の味覚がほんのりと感じられた・・・

 

IMG_1714.jpg

織作峰子写真展会場は、明治生命館竣工90周年記念となる丸の内にある同館で行われた。1934(昭和9)年竣工。建築家・岡田信一郎の設計だ。西側から見た外観。国指定の重要文化財。

IMG_1718.jpg

2階から見た明治生命館の内観。

IMG_1716.jpg

織作さんの作品群は、2階の回廊になっている応接室など各諸室に展示されていた。戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に接収されるなど幾多の歴史の舞台となった建物だけに、織作さんの深い作品と相まって重厚感を感じさせられた・・・。

IMG_1724.jpg
IMG_1721.jpg

六本木にあるフジフィルム スクエアの前の開催中の写真展案内。

IMG_1726.jpg

写真家の鈴木一雄さんと会場で待ち合わせをした。中谷さんとは40年来の付き合いなので見には行こうと思っていたが、鈴木さんと打ち合わせのついでに写真展を見ることになったので来たのである。今年数え88歳となった中谷さん(右)と鈴木さん。10月31日から四谷のポートレートギャラリーで始まる中谷吉隆写真展「ザ・レクイエムー時代を彩った男達の残像ー」が楽しみではある。中谷さんは元気だ~!!

IMG_1728.jpg

中谷さんは囲んで、鈴木さんと僕。

IMG_1729.jpg

六本木の喫茶店で一休みしたあと雑司ヶ谷にある鬼子母神堂へ鈴木さんと向かった。昨年の暮れにこの近くにある大鳥神社の酉の市に来た以来だ。

IMG_1731 (1).jpg

写真家・熊切大輔(JPS会長)さんの写真展が行われているからだ。僕には親しくしていた先輩写真家・丹野章さんの一番弟子が大輔君の父親である元JPS会長・熊切圭介さんであり、JPSでも40年の長い付き合いで、ずいぶん互いに苦労もし、お世話にもなったからだ。その息子さんということもあり、僕にとっては人一倍気になる存在が写真家・熊切大輔さんだった。だから来たので「JPSの会長詣で」などでは決してない。無論、鈴木さんにとってもだ。二人で何となく「行こうか」と言うことになって六本木から来たのである・・・。

IMG_1734.jpg

右が熊切大輔さん、左が父親の圭介さんと同じ日大芸術学部出身でJPSでも理事を長い間務めた野上透さんの息子さんで、写真家としても活躍している根岸基弘さん。彼が毎日新聞社の写真部に在籍していた時に、いろいろとお世話になった。現在、「ギャラリーバー最終兵器」(台東区池之端2-6-2)を経営している。

IMG_1742.jpg

鬼子母神堂 本堂が写真展会場になっている。

IMG_1740.jpg

江戸時代の絵馬などが写真展会場の天井の壁に飾られていた。

IMG_1736.jpg

作者の熊切大輔さんを囲んで。

IMG_1744 (1).jpg

本堂の会場内で鈴木さんに作品の説明をする熊切さん。

IMG_1747.jpg

本堂に参拝に来た若い妊婦さん。本堂に向って、いつまでも祈りを捧げていた・・・

IMG_1751 (1).jpg

鈴木さんと別れたあと、喉が渇いていたので自宅の最寄り駅で軽く一杯やった。先ずいつもの蕎麦屋で。次につい最近できたばかりの駅前の焼き鳥屋で一杯。最後は海鮮チャーハンが食べたくなったので、常連の中華屋さんへ寄って帰った・・・。 焼き鳥屋でのブリ刺し、竜胆の花は、紫色が鮮やかだったので花屋で300円で求めたもの。

IMG_1755 (1).jpg

やきとり2本と紅ショウガのてんぷら。

IMG_1759 (1).jpg

中華屋さんでは、海鮮チャーハンが出来る前に、紹興酒の肴に、チンジャオロースと木耳の酢の物。合わせて800円なり。

 

IMG_1665 (1).jpg

9月27日、「写真集団・上福岡」の例会が開かれた。2025年3月初旬開催予定の同集団の写真展の準備段階に入り、余り時間がないのでみな気合が入っている。

IMG_1670.jpg

終了後、会場近くのレストランで食事をした。9人+子ども1人が参加した。

IMG_1673.jpg

9月28日、親しい写真家の鈴木一雄さん、林義勝さんと新宿にあるニコンプラザ東京で待ち合わせをした。会場で個展をしている(公社)日本写真家協会副会長の山口規子さんの「KIKORI 木は長い夢をみる」を見た。左から鈴木、山口、林の各氏と僕でした。同名の写真集も(株)日本写真企画から発売されている。

IMG_1679 (1).jpg

その足で、沖縄在住の写真家、湊和雄さんの写真展を見た。海野和男さんも会場にいて久しぶりの再会だった。左から林、湊、鈴木の各氏。

この後、3人で少し話合った。70歳を過ぎた同世代の写真家で何かできないか、という話であった。いろいろな企画が出たが時間がなかったために、もう一度近いうちに集まって具体化することになった。楽しそうな企画になりそうである・・・

IMG_1684.jpg

それぞれ予定があり、早い時間に終わったので、一人で新宿百人町へぶらりと行って見た。ちょうど皆中稲荷神社の秋の例大祭が行われていたので、参拝して金の小さな招き猫を求めた。

IMG_1688 (1).jpg

チョコバナナ1本、400円だというので驚いた。僕は買ったことは無いが、昔は2~30円だった気がする。僕が求めた金の招き猫は、500円だった。

IMG_1695 (1).jpg

江戸時代に鉄砲衆たち住んでいた地域が百人町だという。鉄砲の玉がよく当たるように拝んだのが「皆中」稲荷神社なのだそうだ。皆な中るという意味なのだろう。

神社の一本路地を入った所に、沖縄で知り合った古い友人が経営している「粕取焼酎・泡盛古酒 さなぶり」がある。4カ月ぶりに寄ってみた。会津のカストリ焼酎「花春」のソーダ割り。すっきりとした中にも、もみ殻の焼けた独特の風味が心地良い・・・

IMG_1694 (1).jpg

沖縄・伊是名のモズク、蒸し豚たん、台湾の豆腐用。これに味噌田楽を頼んだ。

IMG_1692.jpg

2杯目もカストリ焼酎、灘の酒蔵の製造だ。あくまでも切れの良い味である・・・

IMG_1703.jpg

最寄り駅で、小腹が空いたので寿司を少し摘まんで一杯。もちろんこれは僕ひとりで食べたわけではないですぞ~。念のため・・・。

 

IMG_1549.jpg

9月19日、朝7時に家を出た。3連休前の日だからか、道路はメチャ混んでいた。予定の時間を30分遅れて羽田に到着した。少し、余裕を見ていたので、出発時間には間に合った。出発ロビーの光景。

IMG_1561.jpg

福岡空港には少し遅れて到着した。荷物が出て来るのに40分以上待たされた。運搬する労働者が少ないのが原因らしい。お陰で急いで会場へ行かなければならなくなり、空港でゆっくりと昼食を取る時間が無くなってしまった。写真はNHK福岡放送のロビー。写真展会場は2Fにある。

IMG_1553 (1).jpg

写真展前にある食堂に飛び込んで、小カレーと博多うどんを食べてから会場へ。まだ入場者は少なかった。 僕が東京へ戻った日、入れ違いにJPS会員で写真家の四宮佑治さんがわざわざ、見に来ていただいた、会えなくて残念でした。ありがとうございました・・・ 合掌

IMG_1555.jpg

午後2時、人と海のフォトコンテスト「第35回マリナーズ・アイ展」の作品解説・海の写真道場を始める。NHKギャラリーは初めての会場であり、交通の便も昨年までの福岡アジア美術館と比べると便が悪いということもあり、参加者は少なかった。やはりPRしなければ、人は集まらない。

IMG_1558.jpg

記念写真~!パチリ~☆

IMG_1573 (1).jpg

4時半頃、会場を出ていつものホテルへ戻った。友人のT君が車で送ってくれた。部屋の窓辺からの那珂川と「であい橋」の風景。

IMG_1587 (1).jpg

大相撲秋場所を見終わり、外を見ると夕景色に変わっていたIMG_1635 (1).jpg

6時過ぎ、独り呑みのために中洲の街へ出た。はかたや中洲を紹介するコミニュティー雑誌。興味深い記事を連載している。
IMG_1599 (1).jpgIMG_1602.jpgIMG_1606.jpg

定宿のホテルからほど近い割烹酒場。昨年にぶらりと入って気に入ったので、今年も来た。独り呑みだから広いカウンター席があるのがいい。「博多の味を丸かじり」と暖簾に掲げている。旬な新鮮な魚と博多の味を豪快にお楽しくださいがもっとうだと品のある若い女将は言う。写真は突き出し、ゴマさばの刺し身、イカ料理。

IMG_1613.jpg

僕の席からみた厨房。きびきびと働く板前さんが気持ちが良い。

IMG_1629 (1).jpgIMG_1624.jpgIMG_1626.jpg

ビールを一杯やった後は、薩摩芋焼酎「島美人」に。ボトルを開けてくれて好きなだけ呑む。呑んだ分は量り売りだ。上の写真は、今が旬の鱧の湯引き、ホタテの貝柱の醤油煮。

IMG_1641.jpg
直ぐ近くの那珂川の岸辺の屋台へ行ってみたが、多くの店がお休みでこの日は2軒しか店を出していなかった。毎年顔を出していた屋台はお休みだったのでスルーして、ホテルの近くの長浜ラーメン店に入って締めのラーメンとおでんで一杯して帰った。
IMG_1645.jpg

一日中煮込んであるおでん。

IMG_1648.jpg

オーソドックスな長浜ラーメン。但し僕には味が落ちたように思えた。汁はほとんど残した。

IMG_1652.jpg

部屋に戻ったのは、まだ8時を少し回った所だった。写真を撮ってからベットに潜り込む・・・

IMG_1656.jpg

翌朝は、朝の連続ドラマを見てから朝食へ。和洋あるので、和食の方へ行った。バイキング形式である。

IMG_1658 (1).jpg

何となく体がだるいので早めに羽田へ戻った。まだ午後3時。最寄り駅行きのバスを目の前で逃し、1時間45分待つは目になった。写真は到着ロビーからの眺め。 1泊2日の小さな旅だったが、正直疲れた。バスの中、飛行機の中ともひたすら寝りっぱなしだった・・・

ぼうに

IMG_1504.jpg

会場は練馬区江古田にあるレンタルスペース+カフェ兎亭。

IMG_1543.jpg

今回の芝居安部公房作「棒になった男」のチラシとパンフレット。前回の公演は約1年前に神楽坂で行った。フランツ・カフカ作の「道理の前で」、「待ち門」(演出・脚本:清水ひなた)だった。

IMG_1505.jpg

会場風景。 会場内でアルコールもふくめて飲食もできるユニークなシステムになっている。芝居終了後、出演者や演出家を囲んで観客が自由に感想など語り合う「dig会」という場を設けていた。

IMG_1507.jpg

代表してあいさつに立つ演出・脚本を担当した清水ひなたさん。

IMG_1511.jpg

芝居終了後、あいさつに立つ清水さんをはじめ出演者たち。みな若いメンバーだ。

IMG_1522.jpg

炎天下の中、ようやく最寄り駅に帰り着いたので、いつもの蕎麦屋で冷えた蕎麦湯割りを一杯のんで身体を落ち着かせた・・・。

IMG_1531 (1).jpg

遅い昼飯として小さな穴子丼とせいろ一枚を食した。そば焼酎をキープしておけば、氷、蕎麦湯などはサービスなので千円前後で肴をつまみ、そばを食べれる。改札を出て1分もかからないのでオープンの日から通っている店だ。
IMG_1502.jpg
「こまつ平民食堂」のスパゲッティ。秋なすと鶏むね肉にトマト煮のソース。スパゲッティはアルチェレロの有機フジッリも使った2種類。卵はヨード卵・光だ。
IMG_1537.jpg

芝居を観た9月22日、家の前の畑から見た夕暮れ。

 

IMG_1458.jpg

9月5日、猛暑日のなか池袋のヘアサロンへ出かけた。写真家で「風」同人であり、ヘアスタイリストでもある眞月美雨に今回もお願いした。癌の手術以後、髪の抜け毛が多いと感じていたが、今回改めて髪が薄くなってるのを実感した。71歳を過ぎ、髪が薄くなるのは当然という声もあるが、シャワーのあとやパソコン上への抜け毛はやはり気になっていた。ヘアサロンで大きな鏡をしみじみとみてショックを感じたのである・・・。

IMG_1469 (1).jpg

美雨さんの新兵器・ゴールドの櫛を使って仕上げのカット。

IMG_1472.jpg

は~い、完成~!! 鏡で後ろや横面を見せてもらい終了~!!

IMG_1486.jpg

池袋西口にある東京芸術劇場へ。5Fの展示ギャラリーに向かった。

IMG_1476.jpg

現代日本画壇の海洋画を一堂に集めた展示会。会派を越えた画家たちの100号をこえる大作ばかりが約50点展示されて壮観だ。「海に生きる者の絵画」展も併設されている。入場者も多かった。

IMG_1482.jpg

写真家・鈴木一雄さんとスタッフのみなさん。

IMG_1478.jpg
東京展が終わった後は、9月25日~29日まで、福岡市美術館で開催される。同名の全作品収録の作品集が同時発行されていて、会場で販売されている。
IMG_1485.jpg

右から鈴木一雄さんと僕、写真家の眞月美雨さん。

IMG_1489.jpg

絵画展を見た後、戦後まもなく開店した老舗の焼きとん屋へ行った。まだ5時前だったのに店は満員。2Fに1席だけ空いていて、ようやく座れた。久しぶりだったが客層が変わっていて若い人、特に女性が多くなっていた。1時間ほど自慢の焼きとんとなか豆腐汁を食べて、今年で創業71年目となる「琉球料理・みやらび」へ。

鈴木さんと初めて出会った場所であり、僕も40数年来通っている店である。手前は4代目女将を目指し修業している美海ちゃん。中央の功子現女将の孫にあたる。沖縄藝大で三線や島唄を学んできたがんばり屋さんである・・・。

IMG_1490.jpg

右から鈴木さん、受付や調理場担当の幸ちゃん、功子ママ、琉球舞踊家でもある崎浜陽子さん、眞月さんに僕。オリオンビールで乾杯したものの余り泡盛も呑まず、3時間余話をしていた。富山での写真展と講演会を済ませ、風の盆を取材して帰ったばかりの鈴木さん。超忙しい中、本当にありがとうございました・・・ 合掌

 

IMG_1426 (2).jpg

9月1日の夕方に知人から電話があり、「空が朱くて変だよ、外に出て見てください~!!」と電話があった。僕は家にいる時には基本的にパンツ一枚の下着姿。着替えるのも面倒なので雨の降る中、ビニール傘をさして島ぞうりで外に出た。誰か近所の人に会わないかと心配したが、幸い遭遇せず、数枚撮ったのがこの写真だ・・・。

IMG_1429.jpg

この直前には、すごい強雨と雷だったし、まだ雨も降っていたが、これは夕焼けだとすぐ思った。友人たちもSNSでドラマチックな光景をアップしていた。確かに雨の中、駅から出たとたん、空が一面に朱く染まっていたら何事かと驚くだろうと思った。でも引いてこうした光景をみると雨は降っているものの夕焼けだということが分かる。でも不思議な風景である・・・

IMG_1442.jpg

颱風の影響を心配していたが2日は朝から猛暑となった。しかし風は心地よかった。40数年来の友人である写真家・宮地瀞さんの写真展を見に行った。御年89歳、残念ながら在廊はしていなかったが、彼の60余年にわたる写真人生の総決算を見せてもらった。作品数は350点余、今まで取り組み取材してきたすべてを展示していた。アフリカ各国をはじめ、チベットなどから日本各地の祭り、日本の風景、そして花や昆虫、鳥に至るまで圧巻であった・・・。

IMG_1438.jpg

宮地さんの人生は正しく写真人生そのものであったと思った。16歳で写真の魅力に取りつかれ26歳で京都から上京して以来、写真一筋に生きて来た。羨ましくもある天晴れ人生である。 この日、僕の退院・快気祝いをしてくれると「写真集団・上福岡」のメンバーが、写真展会場へ集まった。

IMG_1448.jpg

会場を僕の最寄り駅に移して、ささやかな快気祝いをしてくれた。右から「写真集団・上福岡」の会長・竹川義之さん、事務局長の一瀬邦子さん、僕、名誉会員の山本惠子さん、写真研究塾「風」同人の写真家・眞月美雨さん。お店は僕がオープンの時から行っている居酒屋だ。

IMG_1449.jpg

話が弾んで3時間余、食べて、飲んで、話した。いつもの例会後の会ではないので、写真の話ではないことが話題になることが多かった。また女性が多かったので、僕も竹川さんも聞き役だった。

IMG_1454.jpg

写真とは関係ないことで、吞むことは余りないメンバーだったが、本当に楽しく、「またやりたいね」といい合う雰囲気が帰るころにはすっかりと出来上がっていた。名誉会員の山本さんとは「写真集団・上福岡」創設以来のメンバーだからもう少しで半世紀の付き合いになる。不思議な縁である。

 

image_123650291.jpg
左から眞月美雨同人、出口信一会員、並木すみ江同人、僕。それぞれが今までにセレクトした中から130点を超える作品を持ってきた。それをさらに吟味をして38~50点に絞り込んだ。これからプリントの制作と構成を考えなければならない。
IMG_1389 (1).jpgIMG_1392.jpg
並木さんは、もう30年近く取材を続けている米軍横田基地周辺の作品。どう構成していくか、基地の周辺の人々と光景、米兵との係わり、基地の中の実態・・・。 彼女はこの作品とは別に「愛しき沖縄」もまとめている。
IMG_1398 (1).jpg
出口君は、この3年あまり追い続けてきた屋久島に暮らす舞踏家・藤條虫丸さんを通して見えてくる人間本来の生き方、自然との係わりなどの本質に迫る。地球環境を守れるかなどの、大きな課題がひそむ大作になることができるのか・・・。この1年間の出口君の精進にかかっている。 次回の「風」例会は10月の下旬予定。
IMG_1400.jpg
午後1時から4時30分まで熱のこもった講義で疲れた。センターの1Fにあるレストランでかき氷を食べて一段落をした。僕が食べた「レインボーにバニラアイス」税込500円。手作りの沖縄のサアターアンダギィーも一緒に。6個(ミニ)400円。
IMG_1403.jpg

4人で、ちと寂しいがいつもの沖縄風居酒屋で打ち上げ。今日は台風の関係でイラブッチャーが入っていなかった、他の沖縄料理はそろっていた。オリオンの生で乾杯~!!僕は泡盛の「春雨ゴールド」をロックでちびりちびりとした。最近、「風」の打ち上げはこの店が定番になつつある。僕はみなと別れた後、以前はよく行っていたおでん屋へ行き名物・筋煮込みを。この店は1杯目は、生ビールでもホッピーでも酎ハイでもすべて10円という信じられないサービスがあるので人気だ。

IMG_1383 (1).jpg

アトリエぶどうぱん社のトイレの壁。近年の僕の写真展のDMの一部が貼ってある。

IMG_1408 (2).jpg

8月20日は満月。家(右)の玄関へ続く路地から見上げた月。「風」例会の帰り道・・・。

 

 

IMG_1370 (1).jpg

前にも書いたが、家にいる時には、ほぼ台所に立ってある食材を使って料理を作っている。この日はカレー。冷蔵庫の野菜入れにあったニンジン、トマト、ゴーヤ、ジャガイモ、マッシュルーム、オクラ、しめじで野菜カレーを。沖縄のウコンも入れ、2個あった卵を茹でて添えた。ご飯は玄米に30種類の雑穀米を炊いたもの。こまつ食堂のご飯の定番。

IMG_1168.jpg

キュウリ、トマト、しめじ、レタスなどオリーブオイルで軽く炒めた。

IMG_1261 (1).jpg

近くのスーパーでカツオが安かったので買ってきた。この盛全部で900円なり。青森産のニンニクに万能ネギを添えた。久しぶりに鮮度の良いカツオの刺し身を腹いっぱい堪能した。

IMG_1265.jpg

ナス、ニガウリ、鶏むね肉のあっさりオリーブオイル炒め。

IMG_1310.jpg

前日の焼き鳥の残り物を使って親子皿。アカ玉ネギと普通の玉ネギをたっぷり。仕上げに玉子をかけて青物を少し添える。

IMG_1375 (1).jpg

こまつ食堂の名物・マグロの山かけ。近くのスーパ―でマグロの中落が特売(450円)だったので、ねばねばヤマトイモ(特価90円)を仕入れた。芋が摩り下ろしても固まってしまうので閉口した。4種類の出汁をいれて擂り粉木で柔らかくした。このボリュームをペロリ~!!

IMG_1376.jpg

家の前の畑で今年取れた西瓜。前回は中が赤身だったが今度はすべて黄色。美味しかった。隣の農業をしている友人が届けてくれた。感謝~!♡☆

DSC07252(01).jpg

東武東上線・朝霞台駅、JR武蔵野線・北朝霞駅から徒歩5分ほどにある老舗喫茶「銭洲亭」(TEL*048-476-4891)に行った。同じ町内に住む阿部賢司君が個展をしているからだ。阿部君はアマチュア写真家であるが熱心である。会場は月曜、火曜は定休日。8月31日まで。

DSC07272(01).jpg

写真家・阿部賢司くん。僕の家を突然訪ねてくれた数年前からの付き合いである。

DSC07254(01).jpg

この喫茶店は珈琲が旨い。豆や挽き方もだが、珈琲カップへのこだわりが凄い。100以上はある器の中から自分の好みのカップを指定して飲める。10数年前に一度来ているが、カウンターには老夫婦が入り、変わらぬたたずまいで気に入った・・・。 (上の3点の写真は、阿部賢司くん提供)

このウェブサイトの写真作品、文章などの著作権は小松健一に帰属します。無断使用は一切禁止します。